働き方とキャリアを考えるメディア「ミニナル。」

就活エージェントおすすめ7社を徹底比較!選び方・活用方法の全知識|新卒向け

就活エージェントおすすめ7社

就活エージェントのおすすめが知りたい新卒学生

  • 就活エージェント沢山あるけど、結局どれがいいの?
  • 失敗しないエージェントの選び方は?
  • 上手な活用方法があれば教えてほしい

 

こんな疑問に、実際に就活エージェントを使って志望企業に入社できた僕が答えます。

 

※そもそも就活エージェントって?何をしてくれるの?という方は、以下をご覧ください。

 

✔︎本記事で分かること

  • 自分に合った就活エージェントの選び方
  • 使って良かった&就活生に評判のおすすめ就活エージェント7社

 

この2つを徹底解説します。

読み終えたころには、あなたがどの就活エージェントを利用するべきか判断できるようになるので、じっくり読み込んでみてくださいね。

 

ちなみに結論を最初に言ってしまうと、『就職エージェントneo』が1番おすすめです。

僕が就活生時代にとてもお世話になったエージェントでして、求人の質も量も良く、アドバイザーさんも親身。実際に内定し入社にいたりました。

この記事を読み進んで迷ったら、就職エージェントneoに登録しておくと間違いないので、以下から詳細をご覧ください。

 

それでは、就活エージェントの選び方・おすすめ就活エージェント7社の詳細をどうぞ↓

 

スポンサーリンク

自分に合った就活エージェントの選び方 4つのポイント

就活エージェントの選び方

就活エージェントを選ぶにあたって、どんなポイントを見ると失敗しにくいかをお話しますね。

就活生一人一人で求めるものも違うので、以下ポイントを参考にしてみて、自分が重視しているものが当てはまる数が多いエージェントを選びましょう。

 

↓ポイントは以下4つです

  1. 非公開求人(総求人数)が多い
  2. サポートが手厚い
  3. マッチング精度が高い
  4. 各エリアに拠点がある(地方学生にも対応)

 

上記4つがバランスよく高いレベルでサービスを提供しているエージェントがおすすめ。

自分に合った企業に出会えて、内定をもらえる確率がグンと上がります。

上記のポイントを踏まえたうえで、おすすめの就活エージェントを紹介していきます↓

 

実際に使って良かった&就活生に評判のおすすめ就活エージェント7社

エージェントを選ぶ上記4つのポイントの観点から、就活エージェントを7つ比較しながら紹介します。

以下7つは、僕が使って本当に良かった&就活生の口コミ評価が高いものだけに絞ったので、どれも有力なエージェントです。

 

 

↓就活エージェントおすすめ7社の評価比較

 求人数サポート体制マッチング精度対応地域
就職エージェントneo★★★★★(5.0)★★★★☆(4.0)★★★★☆(4.0)多い
キャリアチケット★★★★☆(4.0)★★★★★(5.0)★★★★☆(4.0)多い
JobSpring★★★★☆(4.0)★★★★☆(4.0)★★★★☆(4.0)少ない
doda新卒エージェント★★★★☆(4.0)★★★★☆(4.0)★★★☆☆(3.0)普通
リクナビ就職エージェント★★★★★(5.0)★★☆☆☆(2.0)★★★☆☆(3.0)最も多い
マイナビ新卒紹介★★★☆☆(3.0)★★★★☆(4.0)★★★★☆(4.0)多い
ツイング就活エージェント★★★☆☆(3.0)★★★★☆(4.0)★★★★★(5.0)少ない

 

以下で詳しく解説していきます。

 

就職エージェントneo

就職エージェントneo

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】 https://www.s-agent.jp/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川、名古屋、大阪、京都、仙台、福岡

 

就職エージェントneoは、僕が就活生のときに1番お世話になった大手就活エージェントです。

neoのアドバイザーさんから紹介してもらった会社から内定をもらい、入社することができまし、自分に合った環境で納得のいく就職ができたんですよね。

 

求人の量・質ともに良く、アドバイザーさんも話しやすく親身で、利用して正解だったエージェントの1つです。

 

実際に使った総評と、就活生の口コミを以下でまとめていますので、参考にしてみてください。↓

 

僕が使った感触・実際の口コミをみても、就活エージェントを選ぶポイントで紹介した、「非公開求人が多い」「サポートが手厚い」「マッチング精度が高い」「各エリアに拠点がある(地方学生にも対応)」の4つが全てにおいて高水準です。

大手企業も他のエージェントに比べると多くてその点もポイント。

 

また、サービス利用から最短1週間という速さで内定を獲得できることもあり、早期に就活を終わらせたい学生にも評価が高い優良サービス。

もちろんサービス利用に料金はかからないので、「まずは総合力が高いエージェントに登録してみよう」と思った方は、neoに面談の登録をしてみましょう。

 

 

キャリアチケット

おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】https://careerticket.jp/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、名古屋、福岡

 

キャリアチケットは、アドバイザーが経験豊富でサポートがかなり手厚いエージェントです。

エントリーシートの添削から面接・選考対策まで幅広く柔軟に対応してもらえるので、就活生の評判が高いのも特徴。

 

利用者の内定率は8割を超えており、ホワイト企業の求人も多いため安心してサービスを利用することができると高評価です。

こちらも総合力は高いですが、「サポートが手厚いエージェントに登録したい」という方は、登録してみてください。

 

 

JobSpring(ジョブスプリング)

jobspring(ジョブスプリング)

おすすめ度:★★★★・

【公式サイト】https://joppy.jp/lp/05/180

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川

 

JobSpring(ジョブスプリング)は、量より質を徹底して重視するエージェントです。

マッチングを最重要とするため、企業紹介はかなり厳選してくれたという就活生の評価が多いのが大きな特徴。

 

運営する会社は設立間もないベンチャーでもあるため、1人1人にかけてくれる時間も多く心強いですね。

対応エリアは関東圏にはなりますが、「しっかり厳選した企業を紹介してほしい」方は、登録してみてください。

 

doda新卒エージェント

doda新卒エージェント

おすすめ度:★★★★・

【公式サイト】https://doda-student.jp/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪

 

doda新卒エージェントは、アルバイトサイト「an」や転職サイト「doda」で有名なパーソルキャリア株式会社が運営する就活エージェントです。

就活エージェントとしては大手の部類に入り、安心感がありますね。

 

特徴としては、求人数・サポートの手厚さがともにバランス良く高水準なこと。

拠点が東京と大阪だけなのが地方学生には残念ですが、当たり外れが少ないと評判のエージェントですので、「安心感があるエージェントを希望」の方はぜひ登録してみてください。

 

 

リクナビ就職エージェント

おすすめ度:★★★★

【公式サイト】https://job.rikunabi.com/agent/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡

 

リクナビ就職エージェントは、あの大手ナビサイト「リクナビ」の就活エージェント版。

さすがのリクナビ。求人数は業界トップを誇ります。

膨大にあるリクナビのデータベースを活用できるのが大きな特徴。

対応エリアもエージェントの中で1番多く、地方学生にも対応可。

 

ただ、カウンセリングは対面ではなく電話とメールのみで、面接対策は対応していないなどサポートの手厚さは見込めないので、「とにかく求人が多いエージェントが良い」という方は登録してみてください。

 

 

マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介

おすすめ度:★★★★

【公式サイト】https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川、名古屋、京都、大阪

 

マイナビ新卒紹介は、大手ナビサイト「マイナビ」の就活エージェント版。

リクナビ同様、マイナビのデータベースを活用できるのが大きなメリット。

 

リクナビ就活エージェントとの違いはサポート体制で、リクナビでは対応していないアドバイザーによる親身なカウンセリングを受けられるのが強み。

 

ただ、求人数はリクナビより少ないので、「リクナビかマイナビが良いけど、どちらかというとサポート重視」の方は登録してみてください。

 

 

ツイング就活エージェント

ツイング就活エージェント

おすすめ度:★★★★

【公式サイト】http://twing.tokyo/lp/shukatsu/

【対応エリア】東京、埼玉、千葉、神奈川

 

ツイング就活エージェントは、2014年創業の株式会社ツイングが運営する就活エージェントです。

創業から間もないということもあり、求人数、利用者は多くはないのですが、内定率99%と驚異のマッチング率を実現しています。

 

利用者がまだ多くない分、求人の押し売りではなく、また、1人1人手厚く対応してくれるのがその理由。

拠点が新宿にしかないのが残念ですが、穴場のエージェントとして気になった方は登録してみてください。

 

 

以上が、おすすめの就活エージェントです。

 

就活エージェントは、合う合わないがある。相性が悪ければ複数使うのもアリ

就活エージェントの多くは一人一人に担当アドバイザーがついてくれるのですが、当然人間同士なのでどうしてもこの人合わないな・・ということがあります。

そういうときはエージェントを変えることも全然OKなので、それを念頭に置いてエージェントの登録を進めておくと良いですよ。

 

また、企業は全てのエージェントに登録しているわけではないので、1つエージェントで保有している求人の数は限られています。

負担にならない程度で2、3社登録しておくと幅広く情報収集できるのでおすすめです。

 

↓再掲しておきますね

 

就活エージェントと合わせて見るべきサイト

エージェントから企業を紹介されたら、その会社の評判や口コミを見ますよね。

以下で口コミサイトを6つ詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

【2024年】会社の評判の調べ方としておすすめの口コミサイト6選。就活・転職で実際に使って良かったサイトに厳選
就活や転職活動をしている方向けに、会社の評判の調べ方で最も役立つ口コミサイトを6つ紹介していきます。閲覧できる情報の種類や役立つ機能など詳しく解説します。

 

まとめ:就活エージェントを選んで最高の就職を!

僕が実際に使った就活エージェント、就活生に評判のエージェントを比較しながらお話しましたが、実際に比較してみると「求人の質・量」「サポートの手厚さ」「マッチング精度」などが違うことがとてもよくわかります。

もちろん、担当者との相性も重要ですが、それでも正しく就活エージェント選びをしっかりすれば、「ハズレのエージェントにあたる確率」を低くし、「自分の望む非公開求人に巡りあう確率」を上げることができるはず。

この記事があなたが最高の就職を実現する上で、少しでもお力になれば幸いです。

 

≪こちらも合わせてどうぞ≫

就活で持ち駒が全滅しても、駒の増やし方は5つある【内定ゼロからの脱却方法】
「エントリーしていた企業に全滅、持ち駒が無くなった・・」 「選考が進んでいるのもあるけど、だんだん持ち駒の数が減っ
就活の相談が無料でできるサービス10選!面談・電話・チャット【新卒向けおすすめ】
就活の相談って誰にしたらいいんだろう? 周りに相談できる人がほとんどいなくて困る・・

 

それでは!

タイトルとURLをコピーしました